« お知らせ | トップページ | 【必見です!】新企画のお知らせ »

2007年7月11日 (水)

トラックバックについて

本日は海水魚関連の話題ではなく、皆様より時々ご質問をいただきます、「何故トラックバックを受付ないのか?」という点につきまして書かせていただきます。

初期の頃よりご訪問いただいている方はご存知かもしれませんが、当ブログもはじめのうちはトラックバックを受付けておりました。しかし、その大半が所謂アダルト関係やスパムに近いものであり、なんらブログに益するところがない類のものばかりでした。それでもスパムフィルター等を使い、しばらくはそのまま続けておりましたが、今度はこれに加えましてアフィリエイトサイトからの確信犯的悪質トラックバック(親和性等何もなく、ただ被リンク及びアクセスルートを増やすことが目的)も増加の一途を辿ったため、ここに至って受付中止を決めた次第です(受付した分を公開保留にし確認後公開するという手法もありますが、そこまで手間を掛けたくないという事情もありました)。

特にこの「アフィリエイトサイト」が曲者で、一見コンテンツも整っており、普通のサイトのように見えますが、その実よく観てみるとそのコンテンツは全く内容なし、ただひたすらSEO・集客のためだけにトラックバックを連発するという「困ったちゃん」です。

別にアフィリエイトサイト自体、さらにはアフィリエイトそのものを否定するわけではありません。むしろネット上必要なサービスであると認識しておりますし、また、ひじょうに優れたサイトが沢山あることも事実ではありますが、ことアクアリウムに関しては「・・・」な感じがしてしまいます。楽天系のアフィリエイトなんてそれこそ数え切れないくらい乱立し、ひどいケースになると何かのキーワードを検索した際に表示されるサイトのほとんどがこれらアフィリエイトサイト、という場合もあります。

今現在でも残念ながらこうしたサイトが幅を利かせており、検索順位も上位に表示されてしまったりしていますので、始末に負えない状況です。皆さんだって検索してアクセスしてみたら「これかよ。。。」と思われた経験があるでしょう。こういったサイトを減らすためにも、ご自身のサイトにおけるトラックバック先をよく観てみましょう。きっとこの手の「コンテンツに全く内容のないアフィリエイトサイト」が見つかるはずです。そしてもしそういうサイトからのトラックバックを見つけた場合、即削除した方がネットモラル上有益です(たかがトラックバックとは言え、それを残しているだけでも相手を利することになります)。

そういう訳で、現在当ブログにおきましてはトラックバック受付を中止しているのです。恐れ入りますがご理解の程お願い申し上げる次第です。

追記:上記記事に関しまして、何人かの方から「具体的なサイト名を教えろ」とのメールをいただきましたが、恐らく挙げだしたらキリがなくなると思いますので(^^;それは差し控えさせていただきたく、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

7月 11, 2007 その他 |

コメント

同感です。ロクでもないサイトが多い。ただ、このままトラバなしでいくのもさみしくないですか?

投稿: たてきん | 2007/07/11 21:45:42

たてきんさん、コメントありがとうございます。

たしかにトラックバックはブログを代表する機能の一つですから、
ずっとこのまま、というのも寂しいですね。
何かいい方法があれば考えてみたいと思います。

投稿: サイト管理者 | 2007/07/12 6:49:14

この記事へのコメントは終了しました。